「エスプリの彩り*」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

エスプリの彩り*

espritespr.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

*フォンテーヌへようこそ*
by espritesprit*
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< September 2011 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
***お願い***
当サイトに記載されている、すべての文章・画像等の無断引用・転写はお断りいたします。
カテゴリ
全体
*美食の時*
*美味Entrée*
*自家製手捏ねパン*
*外での美食*
*アンティークとの恋物語*
*音色のシャワー*
*映像の美*
*薔薇の香り*
*異国の風*
*青と白*
*色と筆の魔法*
*お洒落心*
*キレイへの扉*
*古への思い*
*自然の声*
*微笑みのテーブル*
*詩的空間*
*精油の雫*
*陽だまりの猫*
*お手製和菓子*
*はじめまして*
*ごあいさつ*
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
more...
検索
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:*映像の美*( 29 )

  • ドン・ジョヴァンニ
    [ 2010-07 -09 23:54 ]
  • 「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」
    [ 2010-06 -07 23:59 ]
  • 「ヴィクトリア女王・世紀の愛」
    [ 2010-05 -28 22:32 ]
  • シャネル&ストラヴィンスキー
    [ 2010-02 -16 21:09 ]
  • サヨナライツカ
    [ 2010-01 -25 21:55 ]
  • 調和
    [ 2010-01 -15 23:15 ]
  • 詩情的旋律
    [ 2010-01 -14 23:43 ]
  • ジュリー&ジュリア
    [ 2009-12 -13 23:59 ]
  • 過ぎゆく時
    [ 2009-12 -07 23:17 ]
  • 幸せはシャンソニア劇場から
    [ 2009-10 -27 23:56 ]
  • ココ・シャネル
    [ 2009-10 -20 23:33 ]
  • ココ・アヴァン・シャネル
    [ 2009-10 -09 21:48 ]
  • ある公爵夫人の生涯
    [ 2009-06 -03 23:57 ]
  • あきらめない姿勢
    [ 2009-02 -10 20:00 ]
  • 宮廷画家ゴヤは見た
    [ 2008-11 -28 23:42 ]
  • 自分の道を
    [ 2008-11 -27 23:57 ]
  • モンテーニュ通りのカフェ
    [ 2008-11 -25 23:24 ]
  • おくりびと
    [ 2008-09 -17 17:17 ]
  • 幻影師アイゼンハイム
    [ 2008-09 -11 22:19 ]
  • ランジェ公爵夫人
    [ 2008-09 -10 19:48 ]
  • フランス映画
    [ 2008-08 -13 17:45 ]
  • 西の魔女が・・・
    [ 2008-07 -11 17:20 ]
  • 「めがね」
    [ 2007-11 -16 20:20 ]
  • 「エディット・ピアフ 愛の賛歌」
    [ 2007-10 -09 16:39 ]
  • 「ミス・ポター」
    [ 2007-09 -28 21:55 ]
  • 「プロヴァンスの贈りもの」
    [ 2007-09 -28 19:09 ]
  • 「フランシスコの2人の息子」
    [ 2007-06 -29 23:31 ]
  • 「愛されるために、ここにいる」
    [ 2007-05 -31 08:41 ]
  • 「善き人のためのソナタ」
    [ 2007-05 -25 16:42 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
123次へ >>>
2010年 07月 09日

ドン・ジョヴァンニ



1781年
ヴェネチアから追放されてウィーンへ。

天才劇作家の新たな視点は
不世出の音楽家のイマジネーションを刺激し続け
不朽の名作へと創られてゆく。

「ドン・ジョヴァンニ」


f0142141_0205516.jpg



劇場にて、1787年発表した至高のオペラの裏側で
創り手たちが織り成した物語と出会う。





▲ by espritesprit | 2010-07-09 23:54 | *映像の美*
2010年 06月 07日

「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」



印象的にまとわりつくのは
劇中の台詞。

「あなたはあなたの絵と同じ。
光の部分は限りなく美しく、影の部分は罪深い。」


f0142141_2374431.jpg



16世紀末バロック絵画最大の巨匠、「カラヴァッジョ」没後400年の記念公開。
写実描写とコントラストの強い明暗法を用いた画家
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1573-1610)の
史実に基づいた生涯を迫力あるスクリーンで感じて。

光も影もすべてが自分。
命燃やして
熱く、尊く、懸命に。
命燃えつくしても
本望と思える生き方を。





▲ by espritesprit | 2010-06-07 23:59 | *映像の美*
2010年 05月 28日

「ヴィクトリア女王・世紀の愛」



真の絆を結ぶとは。。

愛は毅然とした意思のもと
偽りのない
互いの心を結びあって生きること。


f0142141_22161177.jpg



19世紀華麗なるヴィクトリア王朝を築き上げた
ヴィクトリア女王とアルバート公の物語に酔いしれて。


f0142141_2257169.jpg






▲ by espritesprit | 2010-05-28 22:32 | *映像の美*
2010年 02月 16日

シャネル&ストラヴィンスキー



芸術家同士が厳しくも
才能豊かに響き合う秘密の恋を
スクリーンで。


f0142141_21301146.jpg



「シャネルのN°5」

正直に素直に
シャネルの香水は女を語る。
シャネル自身がそうであったように。


f0142141_21162757.jpg





▲ by espritesprit | 2010-02-16 21:09 | *映像の美*
2010年 01月 25日

サヨナライツカ


愛の行方。

それぞれの愛し方。
それぞれの愛され方。

アナタナラ?
ワタシナラ?

人生は選択の連続だと
この映画監督が描きたかった切なさが
スクリーン一面に広がって。

「サヨナライツカ」

f0142141_22101622.jpg





▲ by espritesprit | 2010-01-25 21:55 | *映像の美*
2010年 01月 15日

調和


湛えられた水の中で
光は弾け
そして、歌いだすように。

「のだめカンタービレ 最終楽章 <前編>」

スクリーンからは
極められた楽曲の調和を響かせて
奏でる音の芸術を
歴史ある建造物の芸術が包みこむ。

コンサートホールさながらの一体感を味わって。

f0142141_15402488.jpg


はちみつ風味のスイートポテトと
マスカルポーネクリームチーズで
モンブランスタイルに。

中には濃いスイートポテトと
ラム酒で酔わせたプルーンを忍ばせて。
ちょっと大きめの欲張り&不格好なモンブランの完成。




▲ by espritesprit | 2010-01-15 23:15 | *映像の美*
2010年 01月 14日

詩情的旋律


究極の愛の形を
旋律の中に。

「クララ・シューマン 愛の協奏曲」

天才作曲家、ロベルト・シューマンと
妻でありピアニスト、クララ・シューマン
そこに現れた
若き新進作曲家、ヨハネス・ブラームス。

スクリーンから垣間見る
それぞれの愛の紡ぎ方を感じて。

f0142141_23445259.jpg





▲ by espritesprit | 2010-01-14 23:43 | *映像の美*
2009年 12月 13日

ジュリー&ジュリア


パッションへと駆け寄って
自分自身になる。

自分と対話して、自分を知るとき
そこから生まれるものは
愛と喜び。

f0142141_025711.jpg


パッションとは
情熱、熱情、激情、そして受難。
そんな意味を持つ、熱の塊。

こちらは↑マロン&チョコレートのケーキ
最高のくちどけをどうぞ
「ボナペティ」





▲ by espritesprit | 2009-12-13 23:59 | *映像の美*
2009年 12月 07日

過ぎゆく時


雨音や
風が通り抜ける音。

過ぎ去れば
デコレーションされたまばゆさが
足元一面
ポエムのように広がっていて。

f0142141_0144854.jpg


「夏時間の庭」




▲ by espritesprit | 2009-12-07 23:17 | *映像の美*
2009年 10月 27日

幸せはシャンソニア劇場から

フォンダンショコラとアップルパイと。

ひらりひらりと
風は、ピンク色の山茶花の花びらを
木の根元にハッとするほど美しく敷き詰めて。
そんな情景を特等席で眺めながら
ランチ&デザートを。

f0142141_2231176.jpg



f0142141_23335992.jpg冷たいアイスクリームが添えてある
温かなケーキに
そっとナイフをいれたときの幸福感。
フォンダンショコラのとろ~っとした魅力は
そんな瞬間を思い浮かべて
オーダーした時から始まっています。


シャンソンの輝きと
共に生きる者達の願いがここに。

「幸せはシャンソニア劇場から」



▲ by espritesprit | 2009-10-27 23:56 | *映像の美*
123次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください